スタートアップによる社会課題解決事業について
申請書の受付は、令和3年5月26日(水)17:00をもって、終了いたしました。
新型コロナウイルスの感染拡大により、社会が大きく変化する中、未来を展望し、京都経済の持続的発展と都市活力の創造に必要な力はイノベーションであり、その担い手は革新的な技術や斬新なビジネスアイデアで社会課題の解決に挑戦するスタートアップです。本事業は、革新的な技術や斬新なアイデアで、環境・エネルギー、教育、医療、文化等、あらゆる分野の社会課題解決に挑戦するスタートアップをサポートし、社会課題の克服と市民生活の向上を目指します。 広報資料 採択結果について |
![]() ![]() |
1.補助対象者
京都市内に本社又は事業所等の事業拠点を有しているスタートアップ(創業10年未満の中小企業者)及び創業予定の者
※「京都市内に本社又は事業所等の事業拠点を有している」とは、「本店や支店等の事業拠点を京都市内に設置(登記)しており、実態として事業を行っている」ことを言います。
※申請時点で京都市内に本社又は事業所等の事業拠点を有していないスタートアップであっても2021(令和3)年10月1日までに京都市内に事業拠点を設け、法人登記することを条件に申請可能です。その場合、2021(令和3)年10月1日までに法人登記事項証明書をご提出いただきます。なお、申請時点で日本国内に事業拠点のないスタートアップについては申請できません。
※創業予定の者(個人事業者を含む)であっても、2021(令和3)年10月1日までに京都市内に会社設立(株式会社、合名会社、合資会社、合同会社)することを条件に申請可能です。その場合、2021年10月1日までに法人登記事項証明書をご提出いただきます。
※外国籍の方は、2021(令和3)年10月1日までに、在留資格「経営・管理」もしくは同等の活動ができる在留資格を有することが必要です。なお、外国籍の方で本補助事業に関心のある方は、JETRO京都(TEL:075-341-1021)にて相談が可能です。
※「令和2年度 京都市スタートアップによる新型コロナ課題解決事業補助金」の採択事業者は、同一の事業内容で本事業に申請することはできません。
2.補助対象事業
革新的な技術や斬新なアイデアで、環境・エネルギー、教育、医療、文化等、あらゆる分野の社会課題解決に貢献する事業を対象とします。
※新規事業ではなく従前から取り組まれている既存事業であっても、社会課題の解決に資する事業内容であれば申請可能です。
3.補助対象期間
交付決定通知日から2022(令和4)年2月28日(月)まで
※本補助事業に係る補助対象経費は、原則、交付決定通知日から2022(令和4)年2月28日(月)までに支払が完了していることが必要です。ただし、申請書提出時に事前着手届(様式第3号)の提出があり、事務局から承認を受けた場合は、申請日から交付決定通知日の間に着手した事業に要する経費も補助対象とすることができます。(事前着手届の提出があっても、補助金の採択を確約するものではありません。)
4.補助率及び補助金額
補助金は予算の範囲内で交付しますので、交付申請額から減額した金額を交付予定額として採択する場合があります。
補助率 | 補助対象経費の3分の2 |
補助金額 | 100万円以内の額(千円未満切捨) |
※採択件数は10件程度を予定しています。
5.申請受付期間
2021(令和3)年4月28日(水) ~2021(令和3)年5月26日(水) 17:00 必着
※WEB、郵送ともに受付最終日17時以降は、申請書の受理ができません。
6.申請申込み
申請に際しては、下記の「スタートアップによる社会課題解決事業」の募集要領及び補助金交付要綱、申請書類等(①~⑤)をダウンロードしてご確認いただき、申請書類等に必要事項をご記入の上、申込みボタンからお申し込みください。
①<!a href=”https://www.astem.or.jp/uploads/募集要領20210427.pdf”>募集要領
②<!a href=”https://www.astem.or.jp/uploads/交付要綱20210427.pdf”>補助金交付要綱
③<!a href=”https://www.astem.or.jp/uploads/チェックシート20210426.docx”>補助金交付申請・提出書類チェックシート
④<!a href=”https://www.astem.or.jp/uploads/様式20210426.docx”>交付申請書等申請時必要書類一式(様式第1号~様式第3号)
⑤<!a href=”https://www.astem.or.jp/uploads/記入例20210426.pdf”>交付申請書記載例(様式第1号~様式第3号)
<!a href=”https://www.astem.or.jp/about/inquiry/startup-2″>
7.お問合せ
お問合せの内容につきましては、先ずこちらの「よくあるご質問」、並びに、「Q&A」をご確認いただき、掲載のない事項について、原則Email(startup-kyoto[at]astem.or.jp ※[at]を@に置き換えて下さい)にてお問合せください。Emailが難しい場合は、以下のお電話にて対応させていただきます。なお、ホームページからのお問い合わせも可能です。
提出先及びお問合せ先
(公財)京都高度技術研究所 地域産業活性化本部 人材育成支援部
「スタートアップによる社会課題解決事業」事務局
〒600-8813 京都市下京区中堂寺南町134番地
TEL:075-315-3670 / 075-366-0164
E-MAIL:startup-kyoto[at]astem.or.jp ※[at]を@に置き換えてお送りください。