スマートフォンを活用したシステム開発

iPhone、Android などのスマートフォンが話題となり、今後の情報端末として将来性が期待されています。ASTEMでは、2009(平成21)年7月にMobileware開発センターを設立し、スマートフォンを活用したシステム開発を進めています。また、センターでは、人材育成にも力を入れ、市内IT企業からの人材を受け入れ、スマートフォンのソフト開発ノウハウのトレーニングを行っています。
以下に、これまでに開発したシステムを紹介します。
観光情報の発信「案内小町」
京都限定で展開している、京都に住む人たちに人気のお店情報を、現在位置やジャンルから検索できるアプリケーションです。お店の感想やちょっとした日々の出来心をTwitterにつぶやくこともできます。
AppStoreから無料でダウンロードいただけます(「案内小町」で検索)。
展示会案内システム
美術館などの展示施設や展示会場において、ARマーカーやGPSを利用して利用者の位置を特定し、その位置の展示や施設紹介を行うアプリケーションです。
京都デザインの発信「図案見本帳」
京都の優れた着物や帯の図案(デザイン)を世界に発信する、京都デザイン活用プロジェクトのWebサイトにて公開されている図案をiPhoneから見本帳を見るように閲覧できるアプリケーションです。また、iPhone用壁紙を有料でダウンロード購入することができます。
アプリケーションは、AppStoreから無料でダウンロードいただけます(「図案見本帳」で検索)。
オンラインプレゼンテーション視聴システム「iTouchLecture」
京都大学にて蓄積された講義を、講義コンテンツを配信するサーバと連携したiPhoneにて、通学・通勤中や待ち合わせ中などの空き時間を利用して視聴し、講義を復習したり講師に質問したりすることも可能なアプリケーションです。
京都市動物園ナビゲーションシステム「野生の窓」
AppStoreから無料でダウンロードいただけます(「京都市動物園」で検索)。
タイムスコープ
AppStoreから無料でダウンロードいただけます(「タイムスコープ」で検索)。
また、DIGITAL CONTENTS EXPO2010への出展を行いました。
今後は、iPadの可能性を追求したシステム開発、Android対応のシステム開発を進め、世界中で利用されるシステムを目指して、開発を進めていきます。
お問い合わせ先
研究開発本部 ICT研究開発部
TEL:075-315-8652 / FAX:075-315-2899・075-325-3024