「プラスチック資源循環に向けた基本原則・マイクロプラスチックとその分析評価技術」開催のご案内
私たちの暮らしの中で最も身近な素材であるプラスチックは、使用後にゴミとして廃棄され、これらが陸上や海洋に流出すると、マイクロプラスチックとなり、生態系に大きな影響を及ぼしかねないと言われています。SDGsなどで提唱される循環型社会においては、プラスチック資源の循環も解決しなければならない重要な課題として位置付けられています。
本セミナーでは、プラスチック資源を循環させるための基本原則を紹介し、プラスチック資源循環戦略マイルストーンについてお話します。また、マイクロプラスチックの分析評価技術や分析装置についても紹介させていただきます。近年、環境経営が、企業評価にとって重要な項目になっており、環境を意識した事業運営をお考えの皆さまの参考になれば幸いです。多くの皆さまのご参加をお待ちしております。
開催概要
日 時 |
2022(令和4)年8月5日(金)15:00~16:30 |
---|---|
会 場 |
Web会議ツールZoomを利用したオンラインセミナー |
対 象 |
企業、大学、研究機関の研究者・その他上記テーマに関心のある方々 |
主 催 |
公益財団法人 京都高度技術研究所 |
後 援 |
株式会社 島津製作所 |
定 員 | 100名(事前申込制・先着順) |
参加費 | 無料 |
申込方法 | |
申込締切 | 開催日の前日まで |
問合せ先 |
公益財団法人 京都高度技術研究所(ASTEM) |
プログラム
15:00 |
開会挨拶 |
---|---|
15:05 ~ 15:50 |
講演① |
15:50 ~ 16:25 |
講演② |
16:25 ~ 16:30 |
開会挨拶 |
お問合せ先
公益財団法人 京都高度技術研究所(ASTEM)
地域産業活性化本部 京都市桂イノベーションセンター
TEL:075-391-1141 FAX:075-754-6543 E-MAIL:info-kkic[at]astem.or.jp
※[at]を半角@に置き換えてお送りください。