相談窓口ラインナップ(コーディネーター紹介)
KLIS-X 相談窓口
保有の技術シーズの社会実装や事業化、スタートアップの立上げ等、京都市内でライフサイエンス分野に関するご相談を無料でいただけます。
スタートアップやライフサイエンス分野での支援経験豊富なメンターや専門家

法務・知的財産
TMI総合法律事務所 京都オフィス パートナー弁護士
小川 聡

事業戦略・薬事戦略
ティア・リサーチ・コンサルティング合同会社 代表社員・CEO
内海 潤
北海道大学大学院獣医学研究科修了。理学博士、MBA、技術士(生物工学)。東レにて医薬特許発明と臨床開発(POC取得)を行い、新薬創出に成功(日本薬学会創薬科学賞と大河内記念技術賞を受賞)。早期退職して北海道大学と京都大学の産学連携部門教授、PMDA(薬事)とAMED(知財)のエキスパートを歴任後、2018年に創業して現職。医療系DX開発支援にも取り組み、2023年にAI診断支援技術で日本オープンイノベーション大賞共同受賞。東京大・京都大・東京科学大・筑波大の非常勤講師、厚生労働省MEDISOサポーターも務める。

知的財産
辻丸国際特許事務所 代表弁理士
辻丸 光一郎
広島大学生物生産学部卒業、2007年大阪府立大学大学院で学位「博士(工学)」取得、2020年東京医科大学大学院で学位「博士(医学)」取得、2008年から現在まで香川大学社会連携・知的財産センターの客員教授を務める。特許、実用新案、意匠、商標、著作権等の知財全般に関し、権利取得、審判、訴訟、ライセンス及びコンサルティング等を国内外で取り扱う。アカデミア発ベンチャー企業の役員(代表取締役等)も務め、各種企業の顧問業務等、企業の知財活動にも直接関わる。

知的財産
弁理士法人レクシード・テック パートナー弁理士
南野 研人
2012年 京都大学大学院生命科学研究科博士課程修了(博士(生命科学))。2012年~2022年 辻丸国際特許事務所。2013年~ 弁理士登録。2022年~ 弁理士法人レクシード・テック。2025年 IP BASE AWARD 奨励賞受賞。支援可能分野:発明発掘・出願戦略の構築、事業戦略を踏まえた知財戦略の検討・構築、特許出願・権利化、技術分野:バイオ・医薬・農林水産等。

資金調達・税務
公認会計士・税理士 木田事務所 公認会計士・税理士・MBA
木田 稔
同志社大学法学部法律学科卒業(1993 年)、同年から太田昭和監査法人(現 新日本有限責任監査法人) 大阪事務所にて、監査業務、株式公開支援等の業務を 7 年間経験する。南カリフォルニア大学に留学し MBAプログラムを卒業(2003年)、帰国後、独立会計士として、内部統制構築、株式公開、企業買収等の支援業務 を行う。中堅企業の監査ニーズにこたえるために監査法人グラヴィタスを設立(2006年)、現在、主に上場会社等の監査証明業務、アドバイザリーサービスに従事している。日本公認会計士協会京滋会元会長。

法人設立登記関連等
いしもと司法書士事務所 司法書士スタートアップデザイナー®
石本 憲史
いしもと司法書士事務所代表。1989年 高知県高知市 生まれ。中央大学法学部法律学科卒業。大学卒業と同時に司法書士資格を取得。都内の司法書士法人に就職し約4年間勤務。主に、不動産取引・相続に関する業務の経験を積む。その後、司法過疎地と呼ばれる離島の司法書士事務所に約5年間勤務。登記業務のみならず、総合的な経験を積む。2021年1月大阪にて独立開業。独立後はスタートアップ支援を中心とした商業登記特化型の司法書士事務所を営む。 宅地建物取引士、行政書士、経営心理士の資格も保有している。

研究シーズの事業化、グラント申請に関する総合的助言
京都市ライフイノベーション創出支援センター アドバイザー
谷田 清一
2006年に武田薬品工業を退職後、ASTEMで医療分野の産学連携関連の支援事業に従事。科学技術振興機構(JST)・産学共同シーズイノベーション化事業プログラムオフィサー、同・研究成果最適展開支援事業(A-STEP)推進プログラムオフィサー、日本医療研究開発機構(AMED)・医療分野研究成果展開事業・産学連携医療イノベーション創出プログラム(ACT-M)プログラムオフィサー等を歴任。公益財団法人全日本科学技術協会(JAREC)理事。

スタートアップ経営に関する助言・アドバイス
株式会社産学連携研究所 代表取締役
隅田 剣生
大学卒業後、プラントエンジニアリング業界でプラント機器の営業に従事、あらゆる産業分野の営業を経験。2004年からNEDOフェロー、大阪大学産学連携准教授、文部科学省、東京大学で産学官連携コーディネーター、名古屋大学客員教授等を歴任し、多数の大学発ベンチャー・産学連携プロジェクトの組成、マネジメント業務に従事。2010年に(株)産学連携研究所を創業。京都・関西をベースに大学の実用化研究支援、および社会的インパクトを目指したスタートアップの創出と育成に取り組む。神戸大学大学院修了。

スタートアップ経営に関する助言・アドバイス
京ダイアグノスティクス株式会社 代表取締役
小西 一豪
京都大学大学院薬学研究科修了後、米国バージニア大学化学研究科博士研究員を経て、ノバルティスファーマ、大正製薬にて医薬品開発研究に従事。

資金調達
株式会社LEP 代表取締役 CEO
高元 丈治

資金調達・経営戦略・ピッチ指導
エス・アイ・ピー株式会社 取締役
原田 憲一
渉外法律事務所勤務を経て、慶應義塾⼤学で産学連携‧インキュベーション事業に従事。その後、モビリティ関連スタートアップ役員を経て(株)ケイエスピーでベンチャー投資‧ハンズオン⽀援等インキュベーション事業に携わる。現在、ベンチャーキャピタルのエス・アイ・ピー(株)取締役の他、再生医療関連の産学官連携コンソーシアムである一般社団法人RINK 代表理事、独立行政法人中小企業基盤整備機構 創業・スタートアップ支援部アドバイザー、公益財団法人川崎市産業振興財団 殿町キングスカイフロント運営アドバイザーなどを務める。