京都市健康長寿産業事業化促進補助金
※募集期間を延長しました。
平成30年度京都市健康長寿産業事業化促進補助金 ~終了しました~
京都市内の中小・ベンチャー企業を対象に、ライフサイエンス分野の事業化に向けた製品等の開発を支援します。
京都市及び(公財)京都高度技術研究所では、京都大学内に設置した「京都市ライフイノベーション創出支援センター」を中心に、ライフサイエンス分野の産学公連携による研究開発支援、事業化支援等を展開しています。
この度、京都市内の中小・ベンチャー企業(以下「中小企業者」という。)を対象に、健康長寿社会の実現につながる新たな製品等の事業化を促進させるため、下記のとおり、「京都市健康長寿産業事業化促進補助金」の対象事業を募集します。
・平成30年度募集要項<更新>
・交付申請書(第1号様式)
・様式(その他)
・提出書類チェックシート
募集について
<目的>
本事業は、京都市が展開する「京都市ライフイノベーション推進戦略」の一翼を担うものとして、ライフサイエンス関連産業の育成を図るため、京都市内の中小・ベンチャー企業を対象に、事業化に向けた製品・サービス開発への補助を行い、新産業の創出を図ることを目的としています。
<対象者>
京都市内に事業拠点を有し、健康・福祉・介護分野、医療機器分野等において、事業化に向けて製品等の開発に取り組む以下の者とします。
(1)独立行政法人中小企業基盤整備機構法(平成14年法律第147号)第2条第1項各号に該当する中小企業者
ただし、中小企業者であっても、以下のいずれかの項目に該当する者は除きます。
① 発行済株式の総数又は出資金額の1/2以上が同一の大企業の所有に属している者
② 発行済株式の総数又は出資金額の2/3以上が複数の大企業の所有に属している者
③ 役員の総数の1/2以上が大企業の役員又は職員を兼ねている者
(2)有限責任事業組合(LLP)、社会福祉法人、医療法人、一般社団法人、一般財団法人
※京都市税を滞納していないことが条件になります。
<対象事業>
健康・福祉・介護分野、医療機器分野等における新たな製品等の事業化開発
※対象外事業
・同一事業について、これまで当事業で採択を受けた事業、
国や府等の公的な補助金等の交付を受けている事業又は
受けることが決まっている事業(交付決定以降についても、
同一事業で補助金等の交付を重複して受けることはできません。)
・実現可能性の乏しい事業(公的機関の許認可等の見込みが
十分ではない事業を含む。)
・交付決定日から3年以内の事業化(上市等)が見込めない事業
・主たる技術的課題の解決方法そのものを外注又は委託する事業
・試作品等の製造・開発の全てを他社に委託し、企画だけを
行う事業
・営利活動とみなされる原材料や商品の仕入れ等
(ただし、試作及びテスト販売用のこれらは可能)を行う事業
・平成31年2月28日(木)までにすべての対象経費の支出が
完了しない事業
<補助金額等>
- 補 助 率 : 補助対象経費の1/2以内
- 補助限度額 : 100万円以内
- 補助期間 : 交付決定日から平成31年2月28日(木)まで
<募集期間>
2018(平成30)年4月2日(月)~6月26日(火)8月20日(月)まで(必着)
<交付決定>
2018(平成30)年7月下旬9月上旬予定(5件程度)
<書類提出先・お問合せ>
公益財団法人 京都高度技術研究所
京都市ライフイノベーション創出支援センター
○本所
〒606-8507 京都市左京区聖護院川原町54
京都大学医学部附属病院先端医療機器開発・臨床研究センター507号室
TEL 950-0880 E-mail ikouyaku@astem.or.jp
※電話等による問合せ時間 月曜日から金曜日(祝日は除く。)
午前受付 9:00~12:00 午後受付 13:00~17:00
2018(平成30)年度募集説明会開催のご案内 ~終了いたしました。~
本事業の募集説明会を下記のとおり実施いたします。
※京都市健康長寿産業展示会出展支援事業と併せて説明します。
なお、会場には、駐車場がございませんので、公共の交通機関等でお越しください。
座席に限りがございますので、開催前日までに E-MAIL: ikouyaku[at]astem.or.jp ([at]を@に置き換えてお送りください)へ、お名前をお知らせください。当日参加も可能ですが、満席の際には、ご予約をいただいた方を優先させていただきます。
日時 |
2018(平成30)年4月11日(水)15:00~16:00 |
---|---|
場所 |
一般社団法人芝蘭会館別館 2階研修室 |