申請について
こんなプランを目利きします!
- 革新的な技術に基づく新事業
- 新技術を活用して従来のシステムを画期的に変革
- 既存技術を融合して新事業を創出
- 独自性の高いビジネスモデル
- 事業システムを独創的なアイデアで変革
応募対象
新しい事業への挑戦を考えておられ、これから創業される、または企業設立後(開業を含む)概ね10年未満の個人、ベンチャー・中小企業(みなし大企業を除く)の方で全国から受け付けます。
※新規性が高ければ、業種・業態は問いません。
申請年間スケジュール
9月に申請を締め切り、12月頃に一次審査部会、3月頃に目利き委員会(最終審査)を実施いたします。
【お知らせ】2024.04.25
第64回審査の申請締切日は、令和6年9月30日です。
申請先
申請をご検討されている企業様は、まずは下記までご一報ください。
〒600-8813 京都市下京区中堂寺南町134番地
公益財団法人京都高度技術研究所
地域産業活性化本部 企業成長支援部(伊原)
TEL:075-315-3645
E-mail:info-mekiki@astem.or.jp
申請書
※「申請書様式(WORD版)」の3ページ目にある「財務・損益の状況」はEXCEL表の上でダブルクリックすると数字を入力できます。
申請
申請される方は、下記内容をご確認いただき、申請ボタンから必要事項を記入の上、申請書を添付して
送付してください。
・申請にあたっては、「ベンチャー企業評価認定書取扱基準」「個人情報の取扱いについて」「応募
要件」をよくお読み下さい。
詳細はコチラ→「ベンチャー企業評価認定書取扱基準」「個人情報の取扱いについて」「応募要件」
・京都市ベンチャー企業目利き委員会は、ベンチャー企業評価認定手続きで知り得た申請者の技術上又は営業
上の秘密情報をベンチャー企業評価認定以外に使用することはなく、また、第三者に対して開示することは
一切ありません。
・審査の結果、「ベンチャー企業評価認定書」が発行されない場合があります。また、審査内容及び結果に関
するお問合せには応じられません。
・審査結果として発行する「ベンチャー企業評価認定書」に関する全ての知的財産権は、京都市ベンチャー企
業目利き委員会に帰属します (但し、申請者が保有する特許権、著作権等の知的財産権は除きます)。
・「ベンチャー企業評価認定書」の記載内容は、審査後の金融機関等の第三者との交渉や取引結果について、
何ら保証するものではありません。
・京都市ベンチャー企業目利き委員会の応募要件を満たしていること。
上記「個人情報の取扱いについて」に同意し、申請します。