2023(令和5)年3月 認定
株式会社エネコートテクノロジーズ

- 認定事業名
-
ペロブスカイト太陽電池の開発および販売
- 暗い室内から照度が強い宇宙まで幅広い照度環境で発電できることに加え、設置が困難な壁面や道路の法面など様々な場所でも設置可能なペロブスカイト太陽電池を開発し販売する。
- 事業概要
-
ペロブスカイト太陽電池(PSCs)及びその関連材料の開発、製造、販売など
身の回りから宇宙まで「どこでも電源®」で未来を創る
-scaled.jpg)
G2サイズシートモジュール
(モック)
IoT CO2センサー端末
技術・製品紹介・サービス紹介
特徴
-
高照度でも、低照度でも発電効率の高く、薄くて軽いペロブスカイト太陽電池の開発において、課題となっている大面積化と耐久性の向上を進め、2025年までの商用生産を行う。太陽電池日本市場は2035年度には1,500億円以上、世界市場では10兆円以上といわれているが、その多くを中国企業が占めている。今後は、経済安全保障の観点から日本国内での生産が増加するとみられており、将来的にはその数%のシェアを占有することを計画している
事業ステージ
-
技術開発
-
製品開発
-
生産・販売
-
その他(受託研究)
オリジナリティ
-
世界初・日本初
-
トップレコード
-
特許・商標登録
-
コストダウン
-
その他
事業分野
-
ものづくり
-
計測・分析
-
加工・製造
-
材料・部材
-
半導体・通信
-
自動車
-
エネルギー
-
建築・土木
-
ライフサイエンス
-
バイオ・医療
-
福祉・介護
-
医薬品・化粧品
-
食品・農業
-
IT・サービス
-
アプリケーション
-
ミドルウェア
デバイス -
ソーシャル
コミュニケーション -
コンテンツ
-
伝統文化
-
生産性向上
-
クラウドサービス
-
その他
沿革
2018年1月 創業
2019年5月 NEDO 2019年「新エネルギー等のシーズ発掘・事業化に向けた技術研究開発事業」において
太陽光分野で採択された
2022年1月 グリーンイノベーション基金事業に採択された
2022年10月 JAXA宇宙探査イノベーションハブの研究課題に採択された
2023年3月 京都市ベンチャー企業目利き委員会のAランクに認定された
2023年4月 J-Startupに選定