2007(平成19)年3月 認定
ハイトカルチャ 株式会社

- 認定事業名
-
セラミック植物栽培を用いた閉鎖系植物工場技術の開発
- 認定事業概要
- ・セラミック栽培技術を利用した植物工場技術の企画・開発・販売 ・緑化困難地の緑化技術の企画・開発・販売 ・セラミック栽培技術を利用した屋内用ミニ観葉植物の企画・開発・販売 ・森林緑化用ツリーシェルター「ヘキサチューブ」の企画・開発・販売
農地を使わない農業・土を使わない植物栽培 ~植物の育成を科学する~
技術・製品紹介・サービス紹介
特徴1
- セラミック栽培技術を利用した閉鎖型植物工場の企画・開発・販売
- ・空き店舗やマンションの空き室等、設置場所を選ばすスペースに応じた野菜工場 の設計が可能で、大規模な装置を使わず最小限の栽培設備による低コストの野菜工 場を実現しています。
特徴2
- セラミック栽培技術を利用した屋外型植物工場の企画・開発・販売
- 大掛かりなビニールハウスを使わず、弊社独自のMCハウスにより非常に簡素化 された植物工場を低コストで短期間に設置が可能です。
特徴3
- 森林緑化用ツリーシェルター「ヘキサチューブ」の企画・開発・販売
- ・森林を緑化するために植えた苗をシカやウサギからの食害や風や雪による自然災 害から守るためのツリーシェルターを日本で唯一企画・開発しています。 ・また、セラミック栽培技術を利用したセラミック苗の生産もしています。
事業ステージ
-
技術開発
-
製品開発
-
生産・販売
-
その他
オリジナリティ
-
世界初・日本初
-
トップレコード
-
特許・商標登録
-
コストダウン
-
その他
事業分野
-
ものづくり
-
計測・分析
-
加工・製造
-
材料・部材
-
半導体・通信
-
自動車
-
エネルギー
-
建築・土木
-
ライフサイエンス
-
バイオ・医療
-
福祉・介護
-
医薬品・化粧品
-
食品・農業
-
IT・サービス
-
アプリケーション
-
ミドルウェア
デバイス -
ソーシャル
コミュニケーション -
コンテンツ
-
伝統文化
-
生産性向上
-
その他
沿革
- 1996年4月会社設立。食害対策用ヘキサチューブの研究開発を開始し翌年1月より販売開始
- 2007年2月セラミック栽培式植物工場の開発に着手
- 2009年10月造林用ツリーシェルターおよびセラミック苗の開発に着手。2012年1月販売開始
- 2013年4月グランフロント大阪にセラミック栽培式植物工場の設置
- 2015年5月に長崎県の大型リゾート施設に同植物工場を設置。以後も継続して展開
基本情報
- 所在地
- 〒536-0008
大阪市城東区関目5-11-9 - info[at]phytoculture.co.jp
- URL
- http://www.phytoculture.co.jp/
- TEL
- 06-6930-6060
- FAX
- 06-6930-1652
- 代表者名
- 代表取締役社長 西 忍
- 設立
- 1996(平成8)年4月1日
- 資本金
- 3億900万円
- 従業員数
- 11名