オスカー認定企業紹介
2007(平成19)年3月 認定
2007(平成19)年3月16日に次の6企業を「オスカー認定」しました。
[募集期間 : 2006(平成18)年10月2日~2006(平成18)年11月30日]
代表者 | 山本 知克 (ヤマモト ノリカツ) |
---|---|
役職名 | 代表取締役社長 |
所在地 | 〒601-8213 京都市南区久世中久世町3-68 |
TEL | 075-933-6021 |
FAX | 075-932-2135 |
URL | http://www.globally-tech.co.jp |
設立 | 平成7年4月 |
資本金 | 1,100万円 |
従業員数 | 70名 |
事業内容 | IT関連機器 設計・製作 新エネルギ-パワ-コンディショナ-設計・製作 工業用電子計測器 設計・製作 産業用ロボット 設計・製作 工業用センシング機器 設計・製作 その他、制御機器・装置 設計・製作 |
プランのテーマ | 作物を成長促進させる「高濃度酸素水供給装置」の開発で、新事業を展開し第二創業を目指す。 |
プランの内容・特徴 |
作物の育成は、根域を高濃度の酸素状態に保つことにより促進されることが知られており、弊社は作物の育成促進を可能にするための「高濃度酸素水供給装置」を開発した。ミズナの実験では、草丈の成長で20%増大し、重量比で30%の増加となった。周年栽培の場合、年間回転率が20%アップする事が可能になる。 |
代表者 | 小堀 正 (コボリ タダシ) |
---|---|
役職名 | 代表取締役社長 |
所在地 | 〒600-8177 京都市下京区烏丸通五条下る |
TEL | 075-341-4121 |
FAX | 075-341-4128 |
susumu[at]kobori.co.jp | |
URL | https://kobori.co.jp/ |
動画URL | http://www.kobori.co.jp/archives/76 |
設立 | 昭和25年1月 |
資本金 | 6,000万円 |
従業員数 | 77名 |
事業内容 | 寺院用仏具、内装工事、納骨壇、家庭用仏壇、念珠、香具など仏事用品の製造小売、インテリア、一般建築内装・インテリアの設計施工 |
プランのテーマ | 新製品「天然石納骨壇」を「ITコミュニケーションと感動化」により、販売展開し、経営革新を図る。 |
プランの内容・特徴 |
核家族化、高齢化で、「自分のお墓はだれが守ってくれるのか」という継承問題が浮き彫りになってきた。日本人の宗教観の低下、寺院とお檀家の関係の希薄化などが不快な事件や不祥事に発展する。お寺様に天然石製の屋内納骨壇によりお墓で不安をもたれる人の問題解決拠点となっていただく。 結果として進行機会が高まり、地域の精神文化が高まる。 |
代表者 | 大東 利幸 (オオヒガシ トシユキ) |
---|---|
役職名 | 代表取締役 |
所在地 | 〒612-8238 京都市伏見区横大路下三栖山殿66 |
TEL | 075-622-6245 |
FAX | 075-622-1337 |
URL | https://www.daitoushingu.com |
設立 | 昭和38年9月 |
資本金 | 1,000万円 |
従業員数 | 19名 |
事業内容 | 寝具・寝装品・ホームファッション事業 住宅リフォーム・建装・インテリア事業 眠りの支援事業 |
プランのテーマ | 和晒し無添加のガーゼにより、快適で安心な寝具を開発し商品化。 インターネット通販等の新市場の開拓を行い、経営革新を目指す! |
プランの内容・特徴 |
|
代表者 | 土渕 善亜貴 (ドブチ ヨシアキ) |
---|---|
役職名 | 代表取締役 |
所在地 | 〒605-0976 京都市東山区泉涌寺東林町38 |
TEL | 075-541-1987 |
FAX | 075-525-1620 |
URL | http://www.touan.co.jp |
設立 | 昭和25年 |
資本金 | 1,000万円 |
従業員数 | 35名 |
事業内容 | 京都の伝統工芸の分野の陶磁器製造と小売り及び卸業 |
プランのテーマ | 食器を中心とした陶磁器 彩色の完全無鉛化の国際基準を実現して経営革新を図る。 |
プランの内容・特徴 |
陶磁器に使用しておりました低火度釉は全て鉛が主原料として使われていました。全ての低火度釉の無鉛化に取り組んでまいりましたが、最後の難関が赤絵の無鉛化でした。京都は彩色にあたり、全て手仕事で筆を使います。筆使いのできる赤絵具、また当社の特徴であるグラデーションができるところが一番の特徴です。 |
代表者 | 西垣 潤 (ニシガキ ジュン) |
---|---|
役職名 | 代表取締役社長 |
所在地 | 〒601-8203 京都市南区久世築山町377-6 |
TEL | 075-921-6508 |
FAX | 075-933-1305 |
URL | https://www.nishigaki-248.com |
設立 | 昭和23年10月 |
資本金 | 1,000万円 |
従業員数 | 26名 |
事業内容 | 半導体機器、食品関連機器、歯科医療用機器、航空機器等の金属パーツ製造 |
プランのテーマ | ヘラ絞り・精密鈑金加工を生かした独自製品を開拓し、幅広くインテリア産業界に進出 |
プランの内容・特徴 |
自社が武器とするヘラ絞り加工を中心に高度な溶接技術と、非常に歪みが少なく仕上げ不要のY.A.Gレーザー溶接を駆使し、継ぎ目がなく洩れのない、美しい曲線と素材を持つ味わいを生かした「癒しの器」を独自に開発。 更なる技術の向上と高付加価値を高めることにより、幅広いインテリア産業界に進出し、経営の革新を図る。 |
代表者 | 藤田 剛士 (フジタ タケシ) |
---|---|
役職名 | 代表取締役 |
所在地 | 〒601-1308 京都市伏見区醍醐御所ノ内83-7 |
TEL | 075-571-0535 |
FAX | 075-572-9006 |
jimusho2[at]fujitamokuzai.jp | |
URL | https://www.fujitamokuzai.jp/ |
設立 | 1987年12月 |
資本金 | 10,000千円 |
従業員数 | 16名 |
事業内容 | 木材加工販売業、木工事 |
プランのテーマ | 京都府内産木材の燻煙乾燥と精度の高い加工で付加価値を高めた製品販売で森林活性化による環境保護とSDGs推進につなげる。 |
プランの内容・特徴 |
同社は、原木仕入れから製材、乾燥、加工、出荷まで一貫生産体制で供給する木材加工メーカーで、京都府下で唯一保有する燻煙乾燥機と精密加工機を武器に、公共建築等の大型案件から一般住宅まで、良質な木材を幅広く提供してきた。 |
代表者 | 小畑 隆正 (オバタ タカマサ) |
---|---|
役職名 | 代表取締役 |
所在地 | 〒612-8297 京都市伏見区横大路貴船114 |
TEL | 075-622-1408 |
FAX | 075-622-1400 |
maruyoshi[at]maruyoshi21.com | |
URL | http://www.maruyoshi21.com |
設立 | 昭和51年2月 |
資本金 | 1,000万円 |
従業員数 | 12名 |
事業内容 | インターネットと京都市内2ケ所のショールームを使った天然木フローリング・古材の販売 |
プランのテーマ | 京町家古材リサイクルの需要創造によるビジネスモデル構築と付加価値アップ |
プランの内容・特徴 |
2000年までは地元密着にて、木材販売業を営んできましたが、7年前よりインターネット上でのフローリングに特化したオンラインサイトを開始。 ブロードバンド化の急速な発展もあり全国にユーザーを持つ様になる。 そして2年前より京町家の古材買取・販売事業を始める。この事業は当社・建築業者・建築家・解体業者・そしてユーザーの情報を全員で共有しその情報を当社が筆頭でコントロールする。 |
代表者 | 堀井 貴弘 (ホリイ タカヒロ) |
---|---|
役職名 | 代表取締役社長 |
所在地 | 〒616-8107 京都市右京区太秦一ノ井町17-4 |
TEL | 075-406-7430 |
FAX | 075-406-7431 |
yuko.h[at]yamaho.kyoto | |
URL | http://yamaho.kyoto/ |
設立 | 1966年1月 |
資本金 | 10,000千円 |
従業員数 | 10名 |
事業内容 | 各種液体調味料、シーズニング、食品接着剤の製造販売、食品関連コンサルティング |
プランのテーマ | ライフサイエンスを通しての受託企業との共同研究によるウェルネスプロダクツ(健康維持に役立つ製品)の創出 |
プランの内容・特徴 |
同社は、各種液体調味料やシーズニング等の製造販売を行っており、大正元年の創業以来、米菓メーカーに特化する形で事業拡大し、ほぼ全ての米菓メーカーと取引がある。また、米菓製造における調味液に必要なノウハウの蓄積も強みである。 |
代表者 | 山元 純子 (ヤマモト ジュンコ) |
---|---|
役職名 | 代表取締役 |
所在地 | 〒601-8213 京都市南区久世中久世町4丁目18番1号 |
TEL | 075-934-5551 |
FAX | 075-934-5553 |
info[at]yamamoto-toso.com | |
URL | https://yamamoto-toso.com/ |
設立 | 1971年2月 |
資本金 | 10,000千円 |
従業員数 | 36名 |
事業内容 | 金属製品塗装業 |
プランのテーマ | 新本社工場移転を機に、地球環境、健康、安全に配慮した粉体塗装市場へ本格参入し、更なる事業拡大を図る。 |
プランの内容・特徴 |
同社は、創業以来、金属製品塗装業務を行っており、約200社以上の広範な取引先を有し、電車や信号機をはじめ、工作機械の架台やフレーム等の大型製缶品や重量物の塗装を得意にしている。また、高度な塗装技術も強みである。 |
※企業情報は最新でない場合があります。E-MAILは[at]を@に置き換えてお送りください。
お問い合わせ先
地域産業活性化本部 企業成長支援部
TEL: 075-366-5220 / FAX: 075-315-6634
E-MAIL: info-oscar[at]astem.or.jp ※[at]を@に置き換えてお送りください。