公益財団法人京都高度技術研究所

京都スタートアップ・エコシステム推進事業


 京都域内の産業支援機関等との連携により、スターアップ・エコシステムを整備・拡充するとともに、世界に伍するスタートアップ企業の創出を図る京都スタートアップ・エコシステム推進事業を実施しています。

スタートアップによる社会課題解決事業

 様々な社会課題の解決に向けて、革新的な技術や斬新なアイデアをもつ創業間もないスタートアップや創業予定者を対象に活動経費の一部を補助し、スタートアップによる社会課題解決の推進を支援しています。

2023年度「スタートアップによる社会課題解決事業」 採択結果

 2022年度「スタートアップによる社会課題解決事業」    採択結果
 2021年度「スタートアップによる社会課題解決事業」    採択結果
 2020年度「スタートアップによる新型コロナ課題解決事業」 採択結果

▶ 京都のスタートアップを紹介するデジタル冊子 「Kyoto Startup Library」

KYOTOオープンイノベーションカンファレンス

 大手企業等のニーズや共同研究テーマを紹介し、スタートアップ等とのマッチングの場を創出するとともに、スタートアップ等の販路開拓及び知的財産保護のための支援を実施しています。
(過去の実施例; 2019年度2020年度

第11回 2025年2月13日 デクセリアルズ株式会社
第10回 2024年11月18日 株式会社カネカ
第9回 2024年10月17日 ライオン株式会社
第8回 2024年03月13日 ローム株式会社
第7回 2024年02月09日 アサヒ飲料株式会社
第6回 2023年08月25日 ダイセルグループ(株式会社ダイセル、他2社)
第5回 2023年03月17日 サンスター株式会社
第4回 2023年03月01日 アース製薬株式会社
第3回 2023年01月26日 積水化学工業株式会社(高機能プラスチックスカンパニー)
・第2回 2021年12月09日 公益財団法人京都大学iPS細胞研究財団(CiRA_F)
第1回 2021年10月08日 昭和電工マテリアルズ株式会社

ユース・アントレプレナーシップ事業

 若者の起業家マインドを醸成するため、市内の学校に通う中高校生等を対象に、起業家教育の専門家やスタートアップ等の経営者による講演会やアントレプレナーシップの醸成に資するプログラム等を開催しています。

 2023年度「ユース・アントレプレナーシッププログラム
             ~ チャレンジできるわたしになる! ~」開催

2022年度「ユース・アントレプレナーシッププログラム ~ 中高生が商品開発・販売にチャレンジ! ~」
2022年度「ユース・アントレプレナーシップ事業」市立高校3校での取組事例
2021年度「ユース・アントレプレナーシップ事業」市立高校4校での取組事例

京都ことそらプロジェクト 女性のための起業プログラム

 思いを形にしたい!新たなビジネスに挑戦したい!そんな、これから起業に挑戦しようとしている女性を対象とした起業プログラムを開催しています。

学生・留学生とスタートアップとの交流

 京都の大学生・留学生とスタートアップとの交流の場を創出するとともに、学生に市内スタートアップ(ベンチャー企業等)に対する興味や関心を高めることを目的としたミートアップイベント等を開催しています。

・2022年11月25日(金) 留学生と京都企業との交流会の開催

・2022年12月13日(火) 大学生とスタートアップ起業家との交流会

・2023年2月13日(月) 大学生とスタートアップ起業家との交流会
              ~ 起業のリアルは京都のスタートアップで! ~

未来のビジネスを考える! ~ 社会課題 × Technology × Business ~

 「全ての世代において、健康で豊かな暮らしを可能にする持続可能な社会の実現」テーマに、シンポジウムやオープンイノベーションピッチを開催しました。(開催済み: 2021年12月24日)

一覧に戻る ページTOP