公益財団法人京都高度技術研究所

人材育成支援

各種ビジネスセミナーの開催やオフィス活動スペースの提供により、起業や新事業の創出を目指す人材の育成を支援しています。

主な取組

京都スタートアップ・エコシステム推進事業 詳細

サムネイル

京都域内の産業支援機関等との連携により、域内のスターアップ・エコシステムを整備・拡充するとともに、世界に伍するスタートアップ企業の創出を図る京都スタートアップ・エコシステム推進事業を実施しています。

地域産業活性化本部 人材育成支援部
075-315-3708

京都市DX人材育成講座 詳細

サムネイル

デジタル人材不足の課題解決に向けて、京都市では、社内DXの推進に必要な知識・スキル等を学び、実践的な能力を養うとともに、最終的に自社のDX推進企画書作成を目指すための「京都市DX人材育成講座」を開催します。

会場受講は、京都市内に本社を有している中小企業(みなし大企業は含みません。)で、社内のDXを推進する責任者及び担当者等。オンライン受講は、京都市内に本社または事業所等の事業拠点を有している中小企業(みなし大企業を含む。)で、社内のDXを推進する責任者及び担当者等
「京都市DX人材育成講座」事務局
075-315-3708
info-dx[at]astem.or.jp

サプライヤー応援隊事業 詳細

サムネイル

新価値創造や新規事業化が支援できるコーディネータ(応援隊)を、座学による知識研修と、グループワークやOJT研修などによる現場派遣研修を通じて養成し、実際の現場において、中小部品サプライヤーへの支援を展開できる支援スキルの習得を目指します。

大企業等のOBや退職間近な方で企業支援に興味がある方、産業支援機関や金融機関で支援業務に携わっている方等
「サプライヤー応援隊事業」事務局
075-315-3708
info-supplier[at]astem.or.jp

京都市中小企業等デジタル化・DX相談コーナー 詳細

サムネイル

中小企業等のデジタル化やDXについて、「何から手をつければよいかわからない」、「ITに詳しい人材が社内にいない」等のお悩みの解決に向け、WEB上に、アドバイスを行う相談コーナーを開設しております。

・京都市内に本社または事業所などの事業拠点を有する中小企業等(※)
・主たる事務所を市内に設けている中小企業等(※)で構成する団体
(※)中小企業基本法による中小企業の範囲に該当する事業者
地域産業活性化本部 人材育成支援部
075-315-3708
info-dx[at]astem.or.jp

イノベーション創出コミュニティー (STC3 詳細

起業家や産学連携等による新規の事業展開を考える企業の方々に低いイニシャルコストでスペースとビジネス環境を提供する、ティーチング・インキュベーション施設です。種々の創業支援プログラムも開講しています。

起業を目指しておられる方、京都市内にビジネス拠点を持ちたい方
地域産業活性化本部 人材育成支援部(イノベーション創出コミュニティー事務局)
075-315-3657
stc3office[at]astem.or.jp

会議室及び研修室の利用について 詳細

サムネイル

京都市内で、セミナーやワークショップ、会議や打ち合わせの会場をお探しの方に、有償にてご利用いただける多目的ルーム(75㎡・最大収容人員 40名)を安価な価格で提供します。また、ASTEMが運営・連携するインキュベーション施設の入居者や、認定制度により認定された企業の方には、割引が適用されます。

京都市内でセミナーや人材育成講座、会議や打ち合わせの会場をお探しの方
人材育成支援部 研修室管理運営事務局
075-315-3657
info-com@astem.or.jp
ページTOP