京都市「デジタル化・DX実践講座」
京都市DX人材育成講座
1.目的
中小企業等の持続可能な経営に向けた生産性の向上やビジネスの拡大には、デジタル技術の活用が不可欠であり、新たなビジネスモデルを創出するDX(デジタルトランスフォーメーション)に取り組むことが重要です。 br> この度、京都市では、中小企業等が社内のデジタル化・DXの推進に必要な考え方を学び、社内体制の構築を目指す「デジタル化・DX実践講座」を実施します。 br> 本講座では、ワークショップ形式で学び、最終的に自社の「DXプラン」の策定までを行いますので、社内DXの推進にご活用ください。 br> ※広報資料ダウンロード br> ※チラシダウンロード br> |
|
2.講座概要
本講座は、デジタル化・DXを導入に向けて、「データ活用等の価値は理解できているが、進め方が分からない」、そんな課題を解決に導く全6回の実践講座となります。 br>
本講座においてDXプランを作成し、そのプランを自社で実行できるように、ITコーディネーターが期間中から講座終了後も個別指導を行います。なお、受講前に参加企業に自社のデジタル化・DXの取組状況を確認するためアンケート調査を実施します。
3.プログラム
変革の意義の理解と他社事例研究 |
9/25(月) 午前11時~午後5時 |
現状維持からトランスフォーメーションする意義を理解します。また、他社のDX事例を複数パターン研究し、自社に応用できるポイントを抽出・言語化します。 | 京都リサーチパーク4号館2F Room2 |
デジタル変革の方向性設定 |
10/2(月) 午後1時~午後5時 |
それぞれが分析した自社の現況や方向性の整理結果を共有します。デジタル化の有効性や固有リソースの優位性から、進むべき方向性の検討を深めます。 | 京都リサーチパーク1号館4F G会議室 |
DXプランを共創で磨く |
10/10(火) 午後1時~午後5時 |
グループディスカッションや、共通する課題に対する講師のアドバイスにより、自社のDXプランをブラッシュアップします。 |
京都リサーチパーク1号館4F G会議室 |
DXプランの進化と深化 |
10/16(月) 午後1時~午後5時 |
DXプランの発展を目的に、グループディスカッション、代表プランの発表、質疑応答や受講者相互の意見交換を重ね、想定される課題へのアドバイスを受けて、さらにブラッシュアップします。 | 京都リサーチパーク1号館4F G会議室 |
DXの実行計画を具体化 |
10/30(月) 午後1時~午後5時 |
DXプランの完成に向けて、受講者相互に刺激を与え合いながらプランの錬成を図ります。プランの作成が進んでいる受講者は、PoC(注)の実行計画についても検討します。 |
京都リサーチパーク1号館4F G会議室 |
DXプラン発表会 |
11/13(月) 午前10時~午後5時 |
参加各社によるDXプランを発表します。実行段階で外部のベンダーに、明確な指針を説明できるレベルのプランを目標とします。 |
京都リサーチパーク1号館4F G会議室 |
※「DXプラン」の作成にあたり、講ITコーディネータが個別指導を実施します。
※第1回~第6回までの講座間で次に示すインターバル課題を提示します。
(注)PoCとは、Proof of Conceptの略で、新しい概念や理論、原理、アイデアの実証を目的とした、
試作開発の前段階における検証やデモンストレーションを指します。
※講師プロフィール
4.インターバル課題
9/25~10/2 |
自社をとりまく現況を整理し、自社の経営方針を踏まえて、これから取り組むべき方向性の検討を、社内のメンバーの協力を得ながら進めます。 |
10/2~10/10 |
デジタルやデータを活用したトランスフォーメーションの方向性を、社内のメンバーや関係者との相談も含めて検討します。 |
10/10~10/16 |
現場での観察や協力を引き出し、考えられる課題を列挙しつつ、DXプランの具体化を進めます。 |
10/16~10/30 |
現場の協力を得ながら、さらにDXプランの具体化を進めます。先行している参加者は、DX実現の障壁や味方となるステークホルダーを巻き込む具体策を検討します。 |
10/30~11/13 |
自社が着手すべき方向性についての発表資料をまとめます。先行している参加者は、簡単なユースケース図を含めたDXプランを成果物としてまとめます。 |
5.申込等に関する情報
【参加対象者】
京都市内に本社を有している中小企業(みなし大企業は含まない)で、社内のデジタル化・DXを
推進する責任者及び担当者等
※令和4年度に京都市DX人材育成講座を受講された企業は対象外
【定員】
20名(※1企業1名まで)
【受講条件】
・全6回の講座を全て受講すること
・本講座の受講前にデジタル化・DXの取組状況を確認するためのアンケート調査に協力すること
・本講座の発表会(第6回)で自社の「DXプラン」を発表すること
・本講座終了後、ITコーディネータの助言を踏まえ、受講中に作成した「DXプラン」の活用を
検討いただくとともに、進捗状況を運営事務局へ報告すること
*ITコーディネータは、本事業の一環として運営事務局から派遣します(無料)
・本事業の取組成果を発表会などで広く発信されることに同意すること
※発信される情報は事前に確認いただきます
【参加費】
無料
※受講に際して、特別な知識は必要ありません。
【申込方法】
受講を希望される方は、下記ボタンをクリックしていただき、お申込み下さい。
※申込締切は、9月22日(金)となりますので、早めにお申し込みください。
一覧に戻る ページTOP