公益財団法人京都高度技術研究所

「第2回ASTEM・産技研支援企業 交流会」(2025/02/03)のご案内


 京都高度技術研究所(ASTEM)では、京都市産業技術研究所(産技研)とともに、昨年度から「オスカー認定」、「京都市ベンチャー企業目利き委員会Aランク認定」、「知恵創出“目の輝き”企業認定」 間の幅広い企業間連携の創出を目指した交流会を実施しています。

 第2回目となる今回は、「中小企業の海外展開」をテーマに、その先駆者である生田産機工業㈱の生田社長からご講演をいただき、これからの海外展開について議論を深める契機とし、続くグループディスカッションでは、JETROや中小機構、JICAといった支援機関に加え、長く海外事業を展開してきた㈱松栄堂、スタートアップからはマイキャン・テクノロジーズ㈱といった先行企業にもコメンテータとしてご参加いただき、交流の輪を広げていただきたいと考えています。

「海外展開に興味がある」「人材面や販路展開の課題を解決したい」「海外事情について情報交換したい」といった企業の皆様におかれましては、またとない貴重な機会ですので奮ってご参加ください。

日時

 令和7年2月3日(月) ※15:30受付開始 
 第1部 16:00~18:10 / 第2部 18:20~19:40
 ※ プレイベント「京都市産業技術研究所 mini 見学会」参加の場合 15:00集合

会場

 (地独)京都市産業技術研究所 2階ホールABC他  アクセス
 (京都市下京区中堂寺粟田町91 京都リサーチパーク9号館南棟) 

プログラム(予定)

【第1部】

16:00~16:05 開会挨拶  西本 清一
    (公財)京都高度技術研究所 及び (地独)京都市産業技術研究所 理事長
16:05~17:00

話題提供  生田 泰宏 氏  生田産機工業株式会社 代表取締役
     「100年企業IKUTAの海外チャレンジ(中国・トルコ)物語り。
      インドチャレンジ始動!」

 ※プロフィールはこちら

17:00~18:05 グループディスカッション 15分×3回(入替制)

 ※ 産業支援機関・先行企業の紹介
 ※ 参加者がテーブルに分かれ、海外展開について対話・意見交換
 ※ テーマ例:はじめての海外展開、販路開拓・マーケティング、越境EC
       グローバル人材確保、スタートアップの海外展開 など

18:05~18:10 閉会挨拶

 【第2部】

18:20~19:40 交流会 (※参加費3,000円/名。ドリンク・軽食あり)


【プレイベント】※希望者のみ
京都市産業技術研究所 mini 見学会
 集合 15:00、約45分間)
地上7階地下2階建ての研究所内を、産技研の研究員がご案内。身近にかかわりがあるものからニッチなテーマまで、研究内容をわかりやすく説明します。

主催等

主催:(公財)京都高度技術研究所 共催:(地独)京都市産業技術研究所

参加費

無料(第2部交流会参加費:3,000円)

対象

 ・オスカー認定企業(236社認定)
 ・京都市ベンチャー企業目利き委員会Aランク認定企業(160社認定)
 ・知恵創出“目の輝き”認定企業(47社認定)
 ・旧京都市ベンチャービジネスクラブ(KVBC)会員(10社)
 ・京都市グローバル・ニッチ・トップ企業創出プロジェクト採択企業30社)
 ・京都市産業技術研究所ユーザーズコミュニティ(産技研UC参加企業(約700社)
 ・市内インキュベーション施設等(ACT京都・京大桂VPCC京都御車)入居企業
 ・京都市、産業支援機関、金融機関、ASTEM・産技研 など

参加者

80名(予定) ※先着順…定員になり次第受付終了しますので、お早めにお申込みください。

参加申込

以下ウェブページの申込フォームからお申し込みください。
1社から複数人のご参加も歓迎いたします。

※申込締切:令和7年1月17日(金)

参加お申込はこちらから(クリックしてください)

多くの皆さまのご参加をお待ちしています。

案内PDFダウンロード

その他
  • グループディスカッションのご希望テーマについては改めてご案内いたします。
  • 【プレイベント】産技研mini見学会に参加申込をされた方には、後日詳細を産技研からご連絡いたします。

お問い合わせ先
地域産業活性化本部  担当:川勝、宗實(むねざね)
E-MAIL:renkei2024[at]astem.or.jp / TEL:075-366-5220

一覧に戻る ページTOP