公益財団法人京都高度技術研究所

ASTEMのあゆみ

 

1988(昭和63)年 8月 京都府知事から財団設立の許可を受ける
初代理事長に堀場雅夫氏(元 株式会社堀場製作所最高顧問)が就任
1989(平成元)年 8月 第1期VIL入居者募集開始
10月 開所式開催(京都府中小企業総合センター・京都市工業試験場と合同)
1990(平成2)年 4月 株式会社京都ソフトアプリケーション、設立される
1991(平成3)年 5月 天皇皇后両陛下、ASTEMご見学
1995(平成7)年 4月 kyoto-lnet、kyoto-Pnetサービス開始
8月 VIL入居助成制度開始
京都市役所内のLAN運用管理を受託
1996(平成8)年 4月 情報網”洛中洛外”(スポーツ情報システム)稼働
1998(平成10)年 4月 京都大学大学院情報学研究科 連携大学院講座開始
1999(平成11)年 12月 京都市地域プラットフォーム事業開始
2000(平成12)年 6月 kyoto-lnet、入会者4万人突破
12月 京都シニアベンチャークラブ連合会発足を支援
学生ベンチャー奨励金制度実施
2001(平成13)年 3月 創業準備支援室(スタートアップベンチ)を開設
2002(平成14)年 7月 知的クラスター創成事業開始
第2代理事長に西川禕一氏(京都大学名誉教授・元大阪工業大学学長)が就任
バイオVIL、ミニVILを開設
2003(平成15)年 4月 京都バイオ産業技術フォーラム設立、京都バイオシティ構想の推進に取り組む
2005(平成17)年 1月 京都市地域結集型共同研究事業の開始
3月 財団の中期経営改善計画策定
4月 株式会社京都ソフトアプリケーションのASTEMへの機能統合、 kyoto-lnetの営業譲渡
6月 第3代理事長に髙木壽一氏(元京都市副市長)が就任
2006(平成18)年 1月 京都市地域結集型共同研究事業 コア研究室の開設及び事務局本部の移転(クリエイション・コア京都御車内)
12月 独立行政法人情報通信研究機構(NICT)より多言語観光情報プラットフォーム開発を受託
2007(平成19)年 12月 プライバシーマーク付与認定
2008(平成20)年 9月 知的クラスター創成事業(第Ⅱ期)開始 
10月 設立20周年記念式典・記念フォーラム開催
財団の中期ビジョン策定
2009(平成21)年 7月 Mobileware開発センター開設
EtherCAT認証テストセンター開設
10月 財団法人京都市中小企業支援センターと統合
2010(平成22)年 1月 イノベーション創出コミュニティー事業開始
4月 財団法人京都市中小企業支援センターと立地的統合
2011(平成23)年 7月 第4代理事長に森井保光氏(元京都市産業観光局長・企画監)が就任
京都産学公共同研究拠点「知恵の輪」京都バイオ計測センターをKISTIC内に開所
京都市医工薬産学公連携支援オフィス クリエイション・コア京都御車内から京大病院先端医療機器開発・臨床研究センター内に移転
2012(平成24)年 7月 第5代理事長に西本清一氏(京都市産業技術研究所所長・京都大学名誉教授)が就任
2013(平成25)年 3月 イノベーションネットアワード2013 経済産業大臣賞受賞
4月 「公益財団法人 京都高度技術研究所」として新たに発足
8 地域イノベーション戦略支援プログラム開始
11月 京都市成長産業創造センター(ACT Kyoto)を京都市伏見区に開所
12月 スーパークラスタープログラム開始
2014(平成26)年 10月 ASTEM開所25周年
2015(平成27)年 3月 財団の中期目標・中期計画を策定
4月 京都市ライフイノベーション創出支援センターを京大病院先端医療機器開発・臨床研究センター内に開設
5月 京都市ライフイノベーション創出支援センター支所を京都大学国際科学イノベーション棟内に開設
7月

京都市ソーシャルイノベーション研究所開設
これからの1000年を紡ぐ企業認定制度開始

2017(平成29)年 7月

京都市ベンチャー企業目利き委員会20周年記念事業を開催

2018(平成30)年 4月

京都市桂イノベーションセンターを設置

2019(平成31)年 3月

ASTEM第Ⅲ期中期計画(2019年度-2023年度)を策定

2019(令和元)年 10月

ASTEM30周年記念講演会、KRP地区開設30年記念シンポジウム・式典開催

 

一覧に戻る ページTOP